認定看護師入学試験突破!小論文で高得点を取るための【裏ワザ】と【禁じ手】を大公開

本記事はPRを含みます

認定看護師入学試験突破!小論文で高得点を取るための【裏ワザ】と【禁じ手】を大公開


こんにちわー!認知症看護 認定看護師のカッチです。

カッチ
カッチ

認定看護師の試験、小論文って本当に難しくて悩んじゃいますよね。でも、実はちょっとしたコツを知っているだけで、高得点にぐっと近づくことができるんです。今回は、私が実際に認定看護師の試験に合格した経験と、他の合格者から聞いた情報を元に、小論文で高得点を取るための裏ワザを徹底解説していきます!

突然ですが、
あなたが書いた小論文は、採点者は一度しか読みません。いや、読めません。

看護師Aさん
看護師Aさん

『え!?と、思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?』

って思った方は読み進めて下さい。伸び代たっぷりです。

村上春樹さんの本のように何度も繰り返し読み返される事はありません。


今回は、小論文対策を1年以上取り組んだ実体験と認定看護師の教育課程でクラスメイトから聞いた対策方法と教授から聞いたことを噛み砕いてお伝えします。


看護師が小論文を書く機会は、

  • 看護学校入学
  • 病院就職
  • 認定看護師の入学試験

基本を抑えていますので、どの時期でも役に立てる内容になっています。


この記事では、特に認定看護師の入学試験に焦点を当て、私が実践した効果的な小論文対策方法をご紹介します。

【自己紹介】

認知症看護認定看護師のカッチです。
認定看護師の教育課程を2度受験しました。
一度目は試験準備期間は3ヶ月でした。

カッチ
カッチ

準備してなかったので、もちろん結果は不合格でした。

不合格通知が届いた時に小論文対策の情報商材を30万円で購入しようと本気で考えましたが、絶対に買わないで下さい。看護師に特化した小論文対策の本がありませんでした。この記事でしっかり対策していきましょう!


文章を書く事が本当に苦手でした。こんな私でも準備をしたらどんな問題でもスラスラ書く事ができるようになりました。


1年間小論文対策の本を読みあさり練習しました。

カッチ
カッチ

結果は見事A判定の合格でした!


しっかり対策して、試験をパスし夢を叶えて下さいね!

小論文作成の成功は事前準備が9割!効果的な対策法とは?

カッチ
カッチ

次の項目はしっかりと押さえていきましょう!

  • 試験時間の把握
  • 文字量
  • 事前説明会に参加
  • 論文リサーチ
  • 起承転結の意味
  • 先輩からどんな問題形式だったのか情報収集する
  • 本番に向けて練習を最低10回
カッチ
カッチ

それでは、早速勉強していきましょう!

認定看護師志望者必見!先輩の合格体験記と小論文対策①【練習問題】

練習問題をやってみよう♪
✅あなたが大切にしている〇〇看護について教えて下さい
(自分が進む教育課程の〇〇を入れて練習してね)
✅あなたがなりたい看護師を教えて下さい

カッチ
カッチ

小論文で練習した事は集団面接の時の返答にも役に立ちます♪頭の中で整理しとくと良いです。


カッチ
カッチ

もしこの記事を読んで無事に合格した時には喜びの声を教えてくれると嬉しいです。


みなさんが入学した大学の小論文試験では、どのようなテーマが出題されましたか?


これから小論文対策をする後輩の役に立てる記事にしていきます♪

小論文で高得点を取るための事前準備ステップ②

試験時間を把握


試験を受けると決まったら絶対に把握して下さい。
認定看護師の教育課程の試験時間は60分でした。

カッチ
カッチ

この時間で2枚の400字原稿用紙に文字を埋めるのが試験です


試験は1秒も無駄にできません
準備対策をしないで挑んだ1回目は、試験終了時には手が震えてました。


1年後は、隣の受験者が同じような経験をしているのが分かるぐらい余裕がありました。
小論文は事前準備が大切だと実感しました。時間配分が本当に大切です。

文字量

指定の原稿用紙に対して8割の文字量が求められます


多過ぎても少な過ぎてもダメです。採点基準は満たしません。
原稿用紙2枚なら800文字なので680文字以上800文字以下です。

あなたの考えをまとめる力が試験で採点されます

大切なので、もう一度伝えます。

カッチ
カッチ

考えをまとめる力が大切です。


なので、文章力を鍛えていきましょう♪

事前説明会

もし時間が許されるのであれば、参加した方しましょう。
情報の宝庫です。先輩看護師さんがいたら試験対策の事も教えてくれます。
教授の名前や認定看護師教育課程の先生の名前を把握しましょう。

カッチ
カッチ

次項で詳しく説明します♪

論文リサーチ


大学の教授は絶対に論文を発表しています。
また、

カッチ
カッチ

担任の先生も論文を発表している場合はライバルに差をつけるチャンスです。


論文には、先生たちがどんな事を大切にしているのかを把握する事ができます。


学部で求められているのは、教授もどんな考えを大切にしている学生なのか文面で表現できたら一緒に学んでいきたいと思いませんか?


論文を読んで、どんな看護がしたいのか伝えてる事ができると良いですよね♪

カッチ
カッチ

『どんな看護がしたいのか!』これは、集団面接の試験で役に立ちました♪

私は専門学校出身なので卒業後は論文を読む機会がありませんでした…


大学の専用サイトにアクセスしないと閲覧できないって方に朗報です。


今はネット社会です。
早速カタカナで

Google Scholar(グーグルスカラー)


と検索しましょう!

カッチ
カッチ

グーグルスカラーで教授の名前や大学名を検索してみて下さい

教授の小論文を試験前に読んで準備していると、小論文で書くネタに困る事はないですよ。

事前準備で差がつく!小論文の書き方


ここでは、本屋に並んでいる小論文の基本は書きません。基礎は本屋さんやネットで調べて下さい。看護学校入学試験 病院の入社試験 認定看護師の試験をパスした過去の自分に向けて書きます。
800文字

〜である。〜だ。




質問に対して自分の意見を【結論】から書きます。あなたが大切にしている看護を伝えます。


文字量20%
160文字



ここでは、過去にどんな失敗や経験をしたのか?どんな努力をして何を目指しているのか!自分が大切にしている事を書きます。(例えば、〇〇な失敗をしたが、同僚に相談し勉強会に参加した学びが臨床で役に立った。)


文字量30%
240文字

〜もちろん〇〇だが、〜である。



反対意見を書きます。文章に説得力をつける為です。反対意見がある事を知ったうえで自分は何を大切にしているのかを読み手(採点者)に伝えます。(例 もちろん臨床に出る前に学習する事は大切であるが、患者さんの援助から学ばさせてもらう機会は多々ある。分からない事もたくさん出てくる。まずは、自分で学びを振り返るがどうしても分からない事は先輩や同僚に相談していく。)


文字量40%
320文字

〜なる。〜である。


従って私はは〇〇のような認定看護師になる


10%
80文字

先輩からどんな問題形式だったのか情報収集する

論文の出題問題は毎年違いますが、どんな形式だったのかは把握できます。
しかし、どんな問題が出ても試験当日に焦らない準備が大切です。

まとめ

カッチ
カッチ

事前準備を9割したら、どんな問題でも大丈夫ですよ!

本番に向けて練習を最低10回


あとは、本番に向けて最低10回以上練習するだけです。一度しか読まれない小論文ですがあなたの考えをまとめる力が問われています。


認定看護師の教育過程の試験を受講したのは80名ぐらいだったと思います。80名分の800文字を採点しようと思ったら採点者は大変ですよね。しかも普段の講義をこなしながらです。

内容も大切ですが、質問に対して自分の意見を文章にまとめる力が求められています。何度も練習してライバルに差をつけましょうね!


繰り返し練習することで、小論文を書くことに対する自信がつき、本番でも落ち着いて自分の考えを表現できるようになるでしょう。そして、その努力は必ず実を結び、あなたの夢の実現に繋がります。

ちなみに教授は、文章から人間性なんて分からないよ。文字の端々から伝わってくる思いを汲み取っていると言ってました。

認定看護師の入学試験で問われる小論文について解説してきましたが、2026年の免許更新は、私自身は行いません。 認定看護師を取得すれば、給与アップややりたい看護ができると思っていましたが、実際のところは、勤務先によって状況は様々でした。私の場合は、残念ながら給与も待遇も変わりませんでした。 クラスメートの中には、大幅な昇給を経験した方もいらっしゃいましたが、それはごく一部でした。 認定看護師を目指す方や、更新を検討されている方を否定するつもりは全くありません。ただ、私の経験からすると、必ずしも期待通りの結果になるとは限らないということをお伝えしたいです。

こちらの記事で詳しく解説しています。