この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
患者さんへのケアや業務がスムーズに行えず、ミスが多くて落ち込んでいませんか?先輩から何度も怒られて、「もしかして自分は仕事ができない看護師なんじゃないか?」と悩んでいるあなた。大丈夫です。みんな1度は経験する課題ですからね♪どうすれば仕事ができるようになるのか、一緒に考えてみましょう。
看護師の仕事は多重課題が求められる非常に大変なものです。早く仕事をうまくこなす方法を理解しなければ、「仕事ができない新人看護師」というレッテルを貼られ、働くのが辛くなってしまうかもしれません。
今回は、仕事ができない看護師の特徴を紹介し、効率的に仕事をこなすためのテクニックを解説します。この記事を最後まで読めば、業務がスムーズに行えるようになり、看護師としての仕事が楽しくなるはずです。周りからも「仕事ができる」と思われること間違いなし!
結論から言うと、時間管理と優先順位をしっかりつけることで、業務は驚くほどスムーズに進みます。具体的にどうすればいいのか、詳しく解説していきます。
この記事を書いたのは、現役認定看護師で応援ナースをしているカッチです。様々な職場で培ってきたノウハウを、皆さんに伝えたいと思います。
新人看護師必見!初めての仕事がうまくいかないのは当たり前【安心して成長するための心得】
新人看護師として何もかもが初めてで、仕事がうまくいかないのは当然のことです。以下のような経験、あなたにもありませんか?
– 大学や看護学校で学んだことと現場のギャップに戸惑い、新たに覚えることが山積み。
– 採血などの看護ケアは慣れないと感覚がつかめず、手探り状態。
– 多くの業務を同時にこなさなければならず、優先順位をつけられずに焦る。
最初から完璧にこなせなくても、落ち込む必要はありません。先輩看護師たちも同じような新人時代を過ごし、多くの失敗と経験を積んできました。(これマジやで!)あなたも少しずつ仕事に慣れ、成長していけるはずです。
【これで脱ポンコツ!】仕事ができない看護師に共通する8つの特徴とは?
新人看護師が最初から完璧に仕事をこなすのは難しいです。しかし、仕事ができない看護師には、共通する8つの特徴があります。この特徴を知り、自分を見つめ直すことで、あなたも一歩ずつ成長していけるはずです。
【脱・ポンコツ看護師!】仕事ができない看護師の8つ
- 時間管理が下手 (絶対にやらなくてはいけない事が分からない)
- 人に頼むのが苦苦手 (得意な方に頼む事ができない)
- 周囲を見れてない (今何が求められているか分からない)
- ケアレスミスが多い (焦ってしまいミスがミスを作る)
- 優先順位がつけられてない (空気を読めない)
- 自分の思っている事が言えない (怖すぎて何も話せない)
- ミスや先輩からの指摘を気にしすぎてしまう (メンタル崩壊中)
- スタッフとコミュニケーションを取れていない (1人では限界があるが全部自分でやろうとする)
仕事ができない看護師というレッテルを貼られないためにも特徴について詳しく理解していきましょう。
時間管理が下手(絶対にやらなくてはいけない事が分からない)
仕事ができない看護師の特徴の一つは、時間管理が非常に苦手なことです。
時間管理がうまくできないと、各作業に必要以上の時間を費やしてしまいます。(点滴のルートが入らない。マジでどうしよう…など)その結果、次に取りかかるべき作業のスケジュールがどんどん遅れてしまい、最終的には就業時間内に仕事を終わらせることができなくなります。これが続くと、周囲から「仕事ができない」と評価されてしまうのです。しかし、1つ1つの作業にかける時間をしっかりコントロールし、時間管理が上達すれば、仕事は驚くほどスムーズに進むようになります。絶対にやらないといけない事を3つ頭に入れてこれだけは絶対にやるポイントを押さえてみよう♪
人に頼むのが苦苦手 (得意な方に頼む事ができない)
【頼る力が大切!】 仕事ができない看護師は人に頼むのが苦手です。自分一人で抱え込むことで、業務量が増え、仕事に時間がかかってしまいます。また、得意な先輩に頼むことができていないです。苦手なことを頼まれると人間誰でも嫌ですよね。その結果、周囲の人からは作業が遅くて仕事ができないと誤解されてしまいます。しかし、必要な時には周囲のスタッフに協力を求めることで、あなたの負担はグッと軽くなります。看護はチームワークが基本です。業務を一人で抱え込まず、適切に頼ることを意識しましょう。
周囲を見れてない (今何が求められているか分からない)
【見落とさないための視点】 仕事ができない看護師は、周囲を見落としていることがよくあります。周囲を見落としていると、患者さんへの気配りが不十分になります。一つの処置が終わったら3秒で良いので立ち止まって周りを見渡してみて下さい。きっと何か気づきますよ!すると、近くにいるスタッフが協力を求めていたんだ!?今までは気づけず、仕事ができないと思われていたかもしれませんね。視野が狭いと、注意力が低下し、ミスにつながることもあります。なるべく周囲を見る習慣を身につけ、患者さんやスタッフに気を配れるようにしましょう。
ワシは右目が見えません。視野は人より狭いですが、なんとかやっていけてます!昔は本当に怒られていました。ベッドサイドで泣いた事もあります。こんな奴でも看護で来てますからね!きっと良い看護師さんになれますよ♪
ケアレスミスが多い (焦ってしまいミスがミスを作る)
【ミスを減らしてプロフェッショナルに!】 仕事ができない看護師は、ケアレスミスが多い傾向にあります。ケアレスミスが多いと、「この人に任せてもミスが起きる」という悪い印象を与え、仕事ができないと見られてしまう可能性があります。看護師の業務では、小さなミスでも患者さんの生命に影響を与えることがあるため、焦らず冷静に対応することが重要です。わからないことや不安があるときは、ためらわずに声を出して確認や相談をすることが大切です。これによって、ミスを減らし、看護師としての信頼を築いていきましょう。
それでも、人間なんで絶対にミスはします!その失敗を繰り返さないようにチームで声を掛け合える環境だと良いですね♪
優先順位がつけられてない (空気を読めない)
『失敗しないための鍵!優先順位の大切さ』
仕事ができない看護師は、優先順位がつけられていないことがよくあります。優先順位は患者さんの状態や治療・ケアの緊急性に応じて変わります。しかし、優先順位がつけられていないと、重要なケアを適切なタイミングで行うことができません。
計画通りに進めたいと思う人ほど、急な予定変更に対応できず、1つのケアに時間をかけすぎてしまうことがあります。常に優先順位を意識して行動することで、仕事を効率的に行えるようになります。失敗を避け、プロの看護師としての信頼を築くために、優先順位を見極めることを心がけましょう。
それでも不安な時は、相談しましょうね♪チームで優先順位を共有しておく事で病棟で何をしているのか分かりますますからね!『今から〇〇しまーす!』と声を出していきましょう♪
自分の思っている事が言えない (怖すぎて何も話せない)
【コミュニケーション力でイメージアップ! 】仕事ができない看護師は、自分の思っていることを言うのが苦手です。相手に自分の思いを伝えられないと、どんなに考えて行動していても、伝わらないため、誤解を招いてしまうことがあります。すると、先輩たちからは仕事ができないと思われてしまうかもしれません。誤解を避けるためにも、自分の思いや行動の理由を素直に伝えることが大切です。病棟の空気を読む事が大切ですね♪コミュニケーション力を磨いて、信頼される看護師になりましょう。
ミスや先輩からの指摘を気にしすぎてしまう (メンタル崩壊中)
【自信を取り戻す方法】仕事ができない看護師は、ミスや先輩からの指摘を気にしすぎてしまいます。しかし、それが逆効果になることもあります。過剰な緊張や不安によって本来の力が発揮できなくなり、さらなるミスを引き起こす可能性があるのです。ですが、ミスや指摘を受け入れ、冷静に対処することで、自信を取り戻すことができます。先輩からの指摘は、あなたの成長や大きな事故を防ぐためにあります。指摘を受けたら、1つずつ成長していけるチャンスと捉え、前向きに取り組んでください。
スタッフとコミュニケーションを取れていない (1人では限界があるが全部自分でやろうとする)
【チームワークの鍵!】 仕事ができない看護師は、スタッフとのコミュニケーションが不足しています。スタッフとの円滑なコミュニケーションが取れないと、適切なタイミングでの報告や相談ができず、結果として患者さんへの対応が遅れることもあります。さらに、普段からコミュニケーションをとれていないと、先輩看護師もあなたに対して話しにくく感じるでしょう。
仕事を成功させるためには、些細なことでもスタッフと積極的にコミュニケーションを取ることが重要です。普段からコミュニケーションをとる習慣を身につけることで、報連相する際に先輩看護師にも話しかけやすくなります。チームワークは看護の基本であり、良好なコミュニケーションがあれば仕事がよりスムーズに進むでしょう。
男性看護師は病棟で肩身が狭いです。コミュニケーションは圧倒的に女性の方が得意でしょう♪男性看護師さんはこの記事を参考にしてみてね♪
仕事ができるようになるためには、まずはコミュニケーション能力を高めることが重要です。些細なことから始めて、徐々にスキルを向上させていきましょう。
仕事を効率的にこなせるテクニック7選
仕事を効率的にこなすテクニックは下記の7つです。
- ミスがないか確認 1処置1確認ぐらいがちょうど良い♪
- 焦っている時ほど周りを見る 1人で焦っても絶対に解決しない!
- 情報収集の時に優先順位を決める 看護師1人でやるのは限界がある!
- タイマーを活用して時間管理をする 今の若い子はアップルウォッチで管理しているよ!
- 報告・連絡・相談は常に意識する やったかやっていないか周知させせる!
- 困った時は【こまつな】を活用する
- ミスや指摘された事はポジティブに捉えて次に活かす♪これが1番大切!
仕事を効率的に行えるようになれば、今よりも仕事にやりがいを感じられるでしょう。ぜひ活用してみてください!!
ミスがないか確認 1処置1確認ぐらいがちょうど良い♪
【確認のプロになろう!】
ミスを避けるためには、何よりも確認が1番大切です。新人看護師だけでなく、経験豊富な先輩看護師でも、慣れない状況や焦りからミスが発生することがあります。そのため、確認することはミスを減らす最も効果的な方法です。
特におすすめで基本的なことですが、指差し確認や声出し確認です。ベッドサイドで声を出すと周りのスタッフも聞いています。今私は◯◯をしていますとアピールする事ができます!また、間違えていると教えてくれます。これらの確認方法を用いることで、確認の精度が格段に向上します。急いでいたり焦っていると、確認を忘れやすくなるため、気持ちを落ち着かせてから確認することが重要です。確認のプロになって、安全かつ効率的な仕事を目指しましょう!
焦っている時ほど周りを見る 1人で焦っても絶対に解決しない!
【焦るほど、周囲を見る目を養おう!】
焦っている時ほど、周囲を見ることが大切です。焦っていると、視野が狭くなり、本来であれば気づけるはずのことや、行動すべきことを見落としてしまうことがあります。しかし、焦るほど周りを見ることで、自分の気持ちを落ち着かせ、より冷静に行動することができます。落ち着いた行動は、ケアレスミスを減らす秘訣でもあります。焦るときこそ、周囲を見渡して冷静さを保ちましょう!
情報収集の時に優先順位を決める 看護師1人でやるのは限界がある!
【情報収集の成功の秘訣!優先順位を見極めよう】
情報収集の際は、優先順位を決めておくことが重要です。優先順位を決めることで、次に取るべき行動が明確になり、効率的に動くことができます。急な対応が入っても、優先順位がしっかりと決まっていれば、スケジュールの調整もスムーズに行えます。仕事が始まると慌ただしくなる中で、情報収集の段階で落ち着いて優先順位を決めることが、成功への近道です。
タイマーを活用して時間管理をする 今の若い子はアップルウォッチで管理しているよ!
【タイマーで時間をコントロール!効率的な看護を実現】
タイマーを駆使して、時間管理を行いましょう。看護師の仕事は、点滴や投薬など時間厳守のタスクが多くあります。タイマーを活用すれば、自分だけでなく周囲の人も仕事の進捗を把握しやすくなります。
さらに、ケアに時間をかけてしまう人もタイマーを活用することで、自分の行動パターンを客観的に把握できます。タイマーを使って時間を意識することで、時間管理がより効果的に行えるようになります。看護の効率化に向けて、タイマーを積極的に活用しましょう!
報告・連絡・相談は常に意識する やったかやっていないか周知させせる!
【報告・連絡・相談の重要性を再認識!】
報告・連絡・相談は、常に意識しておきましょう。一人で患者さんのケアにあたっていると、判断に迷うことがあります。しかし、先輩に報告・連絡・相談をすることで、患者さんの対応やケアが間違っていないかを確認することができ、ミスを防ぐことができます。
さらに、先輩からアドバイスを受けたり手伝ってもらうことで、自身のスキルアップにもつながります。報告・連絡・相談は、仕事を安全に行うだけでなく、自己成長にも不可欠な要素です。積極的に行い、自身の成長に繋げましょう!
困ったらできる人に頼む!
困ったら、できる人に、協力を依頼する。
看護師の仕事はチームワークが不可欠です。患者さんに最高のケアを提供するためには、一人で解決できない時は、周りのできる人に協力を仰ぐことが大切です。
困った時は、まずは対応できる人に相談してみましょう。共に解決策を見つけ、チームとして最高のケアを提供しましょう。
ミスや指摘された事はポジティブに捉えて次に活かす♪これが1番大切!
【ミスや指摘を前向きに!成長のチャンスに変えよう】
ミスや指摘されたことは、ポジティブに受け止めて次に活かしましょう。
新人看護師は全てが初めての経験です。ミスや指摘されたことは、自身の成長に繋がる重要なきっかけとなります。ミスや指摘によって落ち込むこともあるかもしれませんが、その原因や解決策を冷静に整理してみましょう。
ミスや指摘されたことを次に活かすことで、自身の知識や技術の向上に繋がります。前向きに捉えて、成長のチャンスに変えていきましょう!
効率的に仕事をこなすためにしておくべき自己学習
仕事を効率的にこなすためには、仕事現場での対応だけでなく、以下のような自己学習で知識・技術を身につけることも大切です。
- 看護技術の予習・復習をする
- 主要な疾患の病態・治療は知っておく
- 教えてもらった事を1日の終わりに思い出す
知識・技術が身につくと自分の言動に自信がもて、仕事を安心して効率よく行えます。早く仕事がでくるようになりたいと思っている方はぜひ取り入れて見てください。
看護技術の予習・復習をする
看護技術の予習・復習をするようにしましょう。
看護技術を行う際、あなたが戸惑ってしまうと患者さんに不安を与えてしまいます。しっかり予習することで、看護技術を落ち着いて、かつ安全に行えます。
また、復習することで頭の中が整理され、次に行うときによりスムーズに行えることでしょう。予習・復習は反復することが看護技術の向上への近道になるので積極的にやりましょう。
主要な疾患の病態・治療は知っておく
主要な疾患の病態・治療は知っておくようにしましょう。
病棟には主要な疾患の患者さんがたくさん来るため、あなたが対応する頻度も高いです。主要な疾患の病態・治療を理解しておくと、落ち着いて患者さんに対応できます。
また、患者さんに何か質問された時は、スムーズに説明でき、患者さんとの信頼関係が築きやすくなります。
学ぶことで事故を未然に防ぐことにもなり、あなた自身を守れます。毎日、安全に働くためにもどんどん学びを深めましょう。
教えてもらった事を1日の終わりに思い出す
先輩看護師から教えてもらった事を1日の終わりに思い出すようにしましょう。
ひとたび覚えたことも1時間後には56%、1日経つと74%忘れてしまいます(エビングハウスの忘却曲線)。
先輩から教えてもらった事をしっかり身につけて次に活かすために、その日のうちに振り返るようにしましょう。メモになるべく残しておくと、視覚化され別の機会に見返すことができ記憶に残りやすくなるのでおすすめです。
教えてもらったことを次に活かせれば、あなたの自信にも繋がるのはもちろんのこと、教えた先輩もあなたが成長していると感じることができ、もっとあなたに教えてあげようと思ってくれ好循環が生まれます。
まとめ
【新人看護師のための前向きなステップアップガイド!】
新人看護師は全てが初めての経験であり、仕事がうまくいかないことは当然のことです!しかし、落ち込み過ぎずに前向きに進んでいきましょう。
周りからの評価は気になりますが、仕事ができない看護師と言われないためには、次の特徴に当てはまらないように気をつけながら日々を過ごしていくことが大切です。
- – 時間管理が下手
- – 人に頼むのが苦手
- – 周囲を見れてない
- – ケアレスミスが多い
- – 優先順位がつけられてない
- – 自分の思っていることが言えない
- – ミスや先輩からの指摘を気にしすぎてしまう
- – スタッフとコミュニケーションを取れていない
今回ご紹介した以下のテクニックを取り入れて、仕事を効率的に行えるように工夫してみましょう。
- – ミスがないかとにかく確認
- – 焦っている時ほど周りを見る
- – 情報収集の時に優先順位を決める
- – タイマーを活用して時間管理をする
- – 報告・連絡・相談は常に意識する
- – 困った時は【できる先輩に】を仕事を依頼する
- – ミスや指摘されたことはポジティブに捉えて次に活かす
焦ってしまうと普段できることさえも失敗してしまうことがあります。ですので、焦らずに少しずつ出来ることを増やしていきましょう。
仕事のコツをつかみ、やりがいを感じられる日々を過ごせることを願っています。それでも忙しいのは嫌だという看護さんには…