本記事はPRを含みます
多くの応援ナースが、退職を検討する理由として、病棟での人間関係を挙げていました。
当初は魅力を感じた高収入や自由な働き方、そして多様な医療現場で経験を積めること。
応援ナースという働き方は、看護師としてのキャリアを大きく広げる可能性を秘めています。様々な病院で働くことで、新しい知識や技術を習得し、自己成長を実感できるかもしれません。
しかし、現実には過酷な労働環境や人間関係、期待とのギャップなどに直面し、退職を検討しているのではないでしょうか?
この記事では、応援ナースが抱える悩みや退職リスク、そして今後の選択肢を具体的に解説します。
応援ナースの求人を無料で比較
なぜ人間関係で悩むのか
- 病棟の人間関係に馴染めない
- 興味ある分野だったが、働いてみるとギャップがあった
- 常勤スタッフとの待遇の差による疎外感
- 慢性的な人員不足による過酷な労働環境
ドラマ『ザ・トラベルナース』でも最近話題の働き方、
<期間限定×寮付き×リゾートor都心部or地方都市/応援ナース>として
函館、横浜、根室で応援ナースをしてきましたが、『もう、応援ナースを辞めたい』と更衣室で相談してくる看護師は少なくありません。
同じように悩む看護師さんの共通点が、病棟での人間関係でした。
「先輩看護師から無視される」「他のスタッフと意見が合わず、孤立してしまう」など…
もちろん私も応援先の病棟での人間関係で悩みました。
『え?なんでこんなにも急かされる必要があるの?』
仕事でストレスが溜まり1人病院の寮でビールを浴びるように飲んだこともありました。
きっと同じ経験があると思いますが、1人で悩んでいても解決しないんですよね!先輩や同僚に相談し話しを聞いてもらうだけで気分が晴れた事はありませんか?
常勤看護師の仕事と一緒です。1人でする看護は限界がありますが、チームで看護すると解決する課題が見えてきます!看護師の離職原因トップが人間関係ですが、解決してくれるのも人間関係です!悩みを抱えたら声に出して相談しましょう。
応援ナースの人間関係で悩んでいる方は、決してあなただけではありません。様々な人が同じような悩みを抱えています。
一人で抱え込まず、周りの人に相談したり、専門家の力を借りたりすることも大切です。
応援ナースの仕事は、あなたに多くの経験と成長をもたらしてくれるはずです。
困難を乗り越え、充実した看護師人生を送ってください!
もし、この記事を読んで、何か少しでも気持ちが楽になったなら幸いです。
限界集落には看護師がいない
限界集落といわれる地方には看護師がそもそもいない。そんな医療現場で働くことができた。
- 定年退職後に再雇用された看護師さん
- 東南アジアで看護師をしていたが、日本で看護師国家試験を取得し看護師として働く外国人労働者さん
函館、横浜、根室で出会った看護師さんは地域医療を支えている。そんな現場に応援ナースの需要がある。
彼女、彼らたちと働くと男性看護師なら1度は経験した事がある力仕事が待っています。定年退職後に働いている姿を見たら率先して力仕事だけはするようにしていました。正直なところ腰には負担がかかってます。例えば…
力仕事が待っている
- 患者のストレッチャー移乗
- 重い医療機器の運搬
また、日本語を勉強している外国人労働者の方も日本の医療用語を完璧に把握している訳ではありません。そんな時は、フォローする必要があります。
臨機応変に対応できたら病棟での評価はいいですよね♪
過酷な労働環境で人間関係を築く必要がある
働き手がいないので業務が多忙になっています。例えば、患者さんの食事介助だけでなく、ベッドの移動や清掃なども行う必要があります。
普段の業務に加えて力仕事も待っているので、日々、疲労困憊しており、精神的に参っています。
そんな中で働くので、心無い言葉を言われることもあります。人員不足が深刻で、誰かがやらなければいけない状況であることは理解していますが、もう少し余裕を持って働きたいです。
初めての環境での緊張
新しい職場環境に入ることは誰にとっても緊張するものです。応援ナースとして赴任する際も、初めての場所での緊張感は避けられません。
初めての日の朝、病棟に足を踏み入れた時の緊張感…忘れられません。
一からの人間関係構築
応援ナースは短期間で新しい人間関係を構築する必要があります。これには以下のような課題があります:
- 短期間で信頼関係を築く難しさ
- 既存のスタッフとの距離感の取り方
- 病棟の雰囲気や暗黙のルールの把握
でも、応援ナースを受け入れている医療機関の多くが、今までに応援ナースをたくさん受け入れてきています。
病棟業務に慣れるまでや患者さんの名前を覚えるまでフォローしてくれました。本当に感謝しています。
応援ナースを受け入れる側の本音を記事にまとめたので気になる方はチェックしてみてね♪
期待とのギャップ
夏の大自然に囲まれた医療現場で働く姿を想像し、わくわくしながら津軽海峡フェリーに乗っていました。
しかし、一方で、
地元の病院で培ったスキルが、地域医療で活かせるだろうか?
と、ふと不安も頭をよぎります。期待と不安が入り混じり、複雑な気持ちで北海道での生活をスタートしました。
函館、横浜、根室の医療機関で働いてきたことを振り返ると、3年に一度の病棟移動を経験した感覚と似ていると感じます。様々な医療機関で働く経験は、私にとって貴重なものでしたが、同時に、新しい環境に慣れることの大変さや、人間関係を築くことの難しさも経験しました。
応援ナースという働き方は、ある意味、頻繁な病棟移動を繰り返すようなものです。 慣れた環境から離れ、新しい場所でゼロからスタートする。この繰り返しが、応援ナースの魅力であり、同時に大きな挑戦でもあります。
**「期待とのギャップ」**という言葉が、応援ナースの仕事に対して少しネガティブな印象を与えてしまうかもしれません。しかし、それは同時に、成長の機会でもあると言えるのではないでしょうか。
次の職場は、『宇宙に1番近い島』で応援ナースに挑戦していきます♪
地域との馴染みにくさ
応援ナースは、医療機関の人員不足を補うために、様々な地域を渡鳥のように移動しながら働く看護師です。
誰も知り合いがいない場所で、一からのスタートを切る。応援ナースという仕事は、まさに挑戦そのものです。 特に、方言や食文化が異なる地域に赴任する場合、周囲の人々とコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことは容易ではありません。
しかし、地域の人々との交流を通じて、その土地の文化に触れ、新しい自分を発見できるという魅力もあります。応援ナースは、単に医療を提供するだけでなく、地域の一員として貢献できるというやりがいのある仕事なのです。
根室十景に数えられる景勝地「春国岱」の清掃ボランティアとして参加。
経済的な不安
昇給やボーナスがない金銭面での不安定さ
応援ナースは、ボーナスがないため、常勤の看護師と比べると年収が低いように感じるかもしれません。しかし、実は年収で比較すると、応援ナースの方が高いケースが多いんです。
例えば、精神科の応援ナースの場合、基本給が40万円に夜勤手当を加えると、月収は50万円を超えることもあります。さらに、家賃が2万円〜2万3千円の寮に住める場合が多く、生活費を抑えることができるんです。
(40➕夜勤手当1万✖️夜勤5回)✖️12ヶ月=540万円
実際に計算してみると、(40万円+夜勤手当1万円×5回)×12ヶ月=540万円というように、年間で540万円以上の収入を得ることも可能です。ボーナスがない分、毎月の手取り額が安定しているため、結果的に貯金も増えやすいと言えるでしょう。
応援ナースを始める前は、ボーナスがないことが不安でしたが、実際に働いてみると、手取りの多さに驚きました。皆さんが抱いているイメージと違うかもしれませんが、応援ナースは、高収入で安定した生活を送りたい方におすすめの働き方です。
応援ナース早期退職時の3つのリスク
1 期間満了前退職のペナルティ
契約期間中に退職をすると
✅次の応援ナース先を紹介してもらえない
✅移転費の返金
応援ナースの契約期間は、一般的に3ヶ月または6ヶ月が一般的です。オンライン面接や電話面接で、必ず契約期間について確認されます。
契約期間中に退職してしまうと、次の応援ナース先を紹介してもらえない可能性があります。また、場合によっては、移転費の返金を求められることもあります。
私が以前、一緒に働いていた応援ナースが、契約期間中に退職したことがありました。その方は、『あの病棟は合わない』と悩んでいました。
これからどうするの?
今登録している看護師転職サイトからは、次の応援ナースを紹介してもらえない
そんな時、その方は『夜勤手当が3,000円高い』という情報を教えてくれたMCナースネットに相談し、別の応援ナース先を紹介してもらえたそうです。
もし、どうしても合わない環境で働き続けなければならない場合は、別の選択肢もあることを知っておくと安心ですね♪
2 引っ越し費用の返納問題
応援ナースは5万円〜10万円の引越し費用を医療機関から支給してもらえます。
領収書は絶対に取っといて下さいね♪
医療機関によって違いはあります。支給された移転費を返還しないといけないケースがあります。
病院の総務に小銭なしで揃えて返しに行かないといけません。ちょっと想像してみて下さい。『ゾッ』としませんか?そんな時に地元であれば先輩や同僚に相談できますが、応援ナースは1人なので相談できないですよね?
こんなアクシデントで困った時に担当の転職エージェントさんMCナースネットに相談しましょう!
相談に乗ってくれますよ♪
3 経歴への影響と今後の転職活動への懸念
履歴書に正直に退職理由を書くと次の就職活動に影響が考えられます。
退職理由は、次の面接で不利になる場合は記入しません。
履歴書の職歴欄には具体的な退職理由を書く必要はありません。
知らないと損する転職術より引用
しかし、面接では質問される可能性が高いです。事前に担当の転職エージェントさんに相談していきましょう!
- ポジティブな表現を心がける
- 具体的かつ簡潔に答える
- 前職の悪口は言わない
- 嘘をつかない
- 志望動機と一貫性を持たせる
- 面接官に良い印象を持ってもらえるコミュニケーションが大切ですね♪
辞めた後の選択肢
病院
辞めた後の選択肢として、以前勤めていた診療科がある医療機関への転職を検討してみてはいかがでしょうか。あなたのこれまでの経験とスキルを存分に活かすことができ、安定した収入を得て、生活の質を向上させることができます。
もちろん、以前の職場に戻るには、転職活動と同様に、面接対策や、なぜその病院に戻りたいのかという理由を明確にするなど、準備が必要です。しかし、すでに職場環境や業務内容に慣れており、スムーズに仕事に取り組めるというメリットもあります。
他の選択肢と比較検討し、ご自身のキャリアプランに合った選択をしてください。
クリニックや介護施設
クリニックや介護施設で働くのも良いかもしれません。少人数でアットホームな環境で、少し休憩するように働くのも、一つの選択肢です。看護師として働く時間は長いので、様々な働き方を経験し、自分にとって本当にやりたい看護とは何かをじっくり考える時間を持ちましょう。
- 医療関連職への転身: 看護師以外の医療職で活躍する
- 全く別の業界: 医療業界から離れて新しいキャリアを築く
決断の前に
・自己分析: 自分が本当に求めている働き方は何か
- 本当にやりたい看護ってなんだろうか?
- 精神科でどんな仕事にやりがいを感じたか?
- 自分が興味ある分野はなんだろうと考えてみてはどうだろうか?
- ちょっと視点をかえてみると自分ができる看護ってなんだろうか?
自分にはできない看護から消去していく方法でも転職先を探す方法は違ってくるかもしれません。
・「応援ナースの収入と支出:将来の安定のために」
応援ナースは、高収入が魅力ですが、仕事が途絶えてしまうリスクも伴います。将来の安定した生活のために、今からしっかりと金銭計画を立てておくことが大切です。
勢いで応援ナースを辞めたいと考えた時もありましたが考え直したのを覚えています。
・スキルアップ: 今後のキャリアのためにスキルを磨く
- 勉強会に参加し看護知識を深める
- 自分の興味のある診療科の文献を10冊以上読む
- 認定看護師、専門看護師の免許を取得する
辞めずに続ける方法
- 条件交渉: 勤務先や条件の見直しを検討する
勤務形態や労働条件の交渉をする。
直接応援ナース先の病棟上司に交渉するのは、仕事中は難しかったのを覚えています。そんな時は、転職エージェントに相談しましょう。
「条件交渉:働きやすい職場環境を求めて、勤務先や条件の見直しを検討する」
勤務形態や労働条件の交渉をすることは、より良い働き方を実現するために重要なステップです。直接上司に交渉するのは難しい場合、転職エージェントに相談することも一つの方法です。転職エージェントは、労働条件に関する知識が豊富で、交渉のサポートをしてくれます。
例えば、
残業代が給料に入ってないんですけど、どうしたら良いですか?
という悩みを抱えている方もいるかもしれません。このような場合は、まず会社の人事担当者に相談し、労働基準法に基づいた権利を行使することが大切です。もし、会社との交渉がうまくいかない場合は、労働基準監督署や弁護士に相談することも検討しましょう。
- ストレス管理: 心身の健康を保つための工夫をする
看護師として働くからには、ストレスがかかります。常勤看護師と一緒で応援ナースも同じようにストレスを抱えながら働くことになります。
函館、横浜、根室で応援ナースとして働いてきましたがストレスがないと言ったら嘘になります。
私は、サウナが好きなのでストレスを溜め込んだ時には近所のサウナに通ってました。応援ナースは誰も知らない土地で働くので日頃からストレス発散し溜め込まないようにしましょう。
- 人間関係構築: 同僚や先輩とのつながりを深める
「人間関係構築:良好な人間関係が、より充実した応援ナースライフへ」
応援ナースの仕事は、職場の人間関係が円滑であれば、より楽しく、そして効率的に働くことができます。同僚や先輩との良好な人間関係は、情報共有がスムーズに進み、困った時に気軽に相談できるなど、多くのメリットをもたらします。また、仕事に対するモチベーションの向上にもつながり、ストレスの軽減にも繋がります。
職場の同僚との関係を深めるには、積極的にコミュニケーションをとることが大切です。
根室のB級グルメといえばエスカロップ!本当に美味しかったです。また、食べに行きますね♪
ランチを一緒に食べたり、仕事終わりに少しだけ話をしたりするなど、ちょっとした時間でも交流を深める機会を設けましょう。共通の趣味を持つ仲間を見つけ、一緒に活動することもおすすめです。
まとめ
応援ナースの仕事は、やりがいと同時に多くの悩みも抱えます。この決断はあなたの人生を大きく左右するでしょう。この記事が、あなたにとって最善の選択をするためのヒントになれば幸いです。
応援ナースの求人を無料で比較